
MESSAGE幸せな生活空間をお届け致します
弊社は、東北地区内装工事専門業者のパイオニアとして、直営作業員約100名の機動力で東北6県の施工エリアをカバーしております。
全社員が一体となって常に「お客様第一主義」に徹し、技術の研鑽と施工品質の向上に努めております。
これからも、全社員が自分の仕事にプライドを持ち、みな様に幸せな生活空間をお届けし、内装工事を通じて社会に貢献して参ります。
令和4年6月吉日

社 是
企業理念
お客様第一主義の徹底
私たちは、全社員が一体となって常に「お客様第一主義」に徹し、技術の研鑽に努め、より安全で快適な職場環境を形成し、施工品質の向上に努め、地域のみな様に幸せな生活空間を提供します。
事業の永続的発展と地域社会に対する貢献
継続は力なり。地域社会の発展なくして事業の永続的発展は無し。本業活動に集中して適正な利益を確保し、専ら事業体質の充実に努ることにより事業の永続的発展を図るとともに、地域社会のために、企業として、また個人として常に「今できること」を着実に実行して継続して参ります。
会社概要
商工組合中央金庫八戸支店
青森銀行城下支店
みちのく銀行城下支店
日本政策金融公庫青森支店
青森支店(青森県青森市)
盛岡支店(岩手県紫波郡矢巾町)
久慈営業所(岩手県久慈市)
TEL 0178-20-8828 FAX 0178-20-8835
本社外観


本社アクセスマップ
会社沿革
昭和 | 47年07月29日 | 八戸市沼館一丁目にて創業 代表取締役に飯田雄一就任 |
48年01月01日 | 青森営業所開設 | |
49年06月06日 | 一般建設業 青森県知事許可取得 | |
57年03月26日 | 盛岡支店開設 | |
平成 | 03年01月07日 | 久慈営業所開設 |
06年05月01日 | 青森営業所を青森支店に昇格 | |
06年10月26日 | 一般建設業 国土交通大臣許可取得 | |
12年01月26日 | KC型スチールハウス工事管理・施工 大臣許可取得 | |
24年07月01日 | 代表取締役会長に飯田雄一 代表取締役社長に飯田和雄 就任 | |
29年02月20日 | 特定建設業 国土交通大臣許可取得 | |
30年02月13日 | 本社屋、工場新築 本社を長苗代に移転 | |
令和 | 04年07月29日 | 創立50周年迎える |
組織図
地域貢献
弊社の主な寄附活動 (平成20年以降分)
平成20年3月 | 八戸市是川縄文の里 |
平成21年4月 | 八戸市社会福祉基金 |
平成23年5月 | 八戸市防災対策基金 |
平成24年6月 | 八戸市社会福祉基金 |
平成24年12月 | 保育園園庭、周辺地域環境整備事業 |
平成25年6月 | 八戸市社会福祉基金 |
平成26年6月 | 八戸市社会福祉基金 |
平成27年6月 | 八戸市社会福祉基金 |
平成28年6月 | 八戸市社会福祉基金 |
平成29年6月 | 八戸市社会福祉基金 |
平成30年1月 | 八戸市社会福祉基金 |
令和元年6月 | 八戸市社会福祉基金 |
令和4年6月 | 八戸市社会福祉基金 |
弊社は東北フリーブレイズを応援しています

産業現場体験学習のサポート


青森県立八戸高等支援学校のE君(2学年)が工場作業を体験 !!
2018年11月、青森県立八戸高等支援学校様より、同校の「産業現場実習」の一環として生徒さんを弊社に派遣していただきました。2学年のE君は弊社工場で10日間工場作業を行い、日々成長していく姿が頼もしかったです。
今回の体験学習を通じて、「モノづくり」の世界に少しでも興味を持っていただけたら幸いです。
地域防災ネットワークの構築


東日本大震災が教えてくれたこと…風化させないように…
地元の保育園のみな様、地域のみな様と合同で「津波総合避難訓練」を毎年実施しております。東日本大震災の教訓を風化させないように、訓練を積み重ねて「地域防災ネットワークの構築」に努めております。
ベトナム研修生の受け入れ

建設業や農業関係を中心に外国人実習生の受入れが増加しています
弊社は、平成27年5月、ベトナムから弊社初の外国人実習生3人を招き、協力会社の下で技能実習を行っています。 実習生の皆さんは、現地で建設業の技術を習得してから来日するもので、作業現場では「即戦力」として活躍しています。 現在、建設業界では人手不足が顕在化し、特に地方では若い人の数が減って新たな採用が難しくなっております。 外国人実習制度を活用することで、当面の労務態勢を維持していくことは、業界の人手不足解消の選択肢のひとつと考えております。